Staff Blog

ミモザの移植~現場だより~

みなさまこんにちは!

しっかり春っぽくなって、植栽がしやすい季節になってきましたね。

今回は、ミモザの移植を行ったので、そのご紹介です。

ミモザ

ミモザは最初このような状態で植えました。1年前に植えたミモザは、玄関先に植えており、完全に大きくなりすぎてしまったとのことで、今回移植することとなりました。

一番左端に植えているのが、ミモザです。

移植場所

サルスベリの隣に植えることになりました。

仕立物のマキの木がありましたが、伐採してそこへミモザを植えます。

ミモザの移植

ミモザを移植しました。

ミモザは成長が早く垂れさがったり、広がってしまうので、敷地より外に出ないようになるべく、敷地の内側へ垂れ下がるように移植しました。支柱も設置し、移植完了です。

1年前に植えたときと大きさも全然違います。これでも剪定して、広がらないようにしたつもりですが、ミモザの成長はかなり早いみたいです。

来年も花をいっぱいつけてくれるといいですね。

まとめ

今回は、1年前植えたミモザの移植を行いました。大きくなれる環境が整ったので、これからの成長が楽しみですね。この時期のミモザはきれいで、いい匂いがしますね。

みなさまも庭に植えた植木が大きくなりすぎて、移動させたい、伐採・伐根したいなどございましたら、ご相談ください。

その他、お庭のことでお困りのことがございましたら、シンフォニックガーデンへお越しください。お待ちしております。

hinohara

Symphonic Garden 現場担当 【好きなもの】ラーメン・唐揚げ、サッカー 素敵なお庭造りをお手伝いさせていただきます。 お気軽にご相談ください!ご来店お待ちしております(^^)/

Open
10:00~18:00
Close
Tuesday(火曜)