2025年も新商品が続々登場!
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、2025年になり続々とエクステリア関連の新商品情報が届いていますよ。今回のブログは、ワクワクのコラボ情報をご紹介いたします!
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、2025年になり続々とエクステリア関連の新商品情報が届いていますよ。今回のブログは、ワクワクのコラボ情報をご紹介いたします!
みなさま、あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしでしたか。私は、久しぶりの友人や親戚に会うことができ、充実した年末年始を送ることができました。天気も良く旅行などに行かれた方、実家や親戚の方にお会いしたという方が多いのではないかと思います。新型コロナウイルスの影響で、会うことを控えていたってこともあると思います。会える時にあっておかないとという気持ちになりますね。さて、私たちシンフォニックガーデンは、お庭造りのお手伝いをさせていただいております。ということで、久しぶりの友人や親族・親戚をお家へ招きたい、来てほしい。そんなお庭造りをお手伝いできたらと思います。今年も、どうぞ、お庭造りのシンフォニックガーデンをよろしくお願い致します。今回は、和風庭園のリガーデンの現場のご紹介です。
こんにちは。突然ですが、私は神社の「狛犬」が好きです。狛犬目当てで神社に行ったりもしていました。1月は「わん」ということで、神社の狛犬を紹介してみようと思います。今回紹介するのは広島市中心部の神社、白神社(しらかみしゃ)の狛犬です。愛嬌たっぷりのこの狛犬は広島で一番古い石造狛犬と言われています。(江戸時代中ごろの寛政五(1793)年寄進)崩れやすい砂岩で造られているので、体中ひびだらけ。でも、原爆も乗り越えてきた強い狛犬なんです。それにしても良い表情ですね。狛犬は正面向かって右側が口を開けている「阿形(あぎょう)」、左側が口を閉じている「吽形(うんぎょう)」です。これは2体の狛犬でサンスクリット語の最初の音「あ」と最後の音「うん」を表現しており、宇宙の始まりと終わりを表しているとかなんとか。また二人で息を合わせることを「阿吽の呼吸」と言いますが、その由来になっています。↓写真は阿形の狛犬。威嚇のポーズらしいです狛犬は神社ごとに作りが違っていて見ていてとても面白いです。お参りなどで神社を訪れる機会があれば、是非!
みなさまこんにちは! 今年も残すところ一週間となりました。 仕事だったり、忘年会だったり、クリスマスだったり、行事がたくさんあっ...
みなさん、こんにちは(○´∀`)ノ゙ 寒い日が続きますね… 各地では初雪も観測されているようなので、冬本番といったところ...
みなさまこんにちは!12月に突入し、寒くなってきました。お庭の植木たちも冬の準備を行います。先日、サンフレッチェ広島が最終節のガンバ大阪に敗れてしまい、Jリーグでの2位が確定しました。私が高校の時から、署名活動などをやってて、やっと完成したピースウイング1年目のシーズンを優勝で飾りたかった。ミスターサンフレ青山選手の引退、豊富な運動量の柏選手など、節目を迎えたサンフレの選手の方が一番悔しいと思いますが、私も悔しいです。にしても、ヴィッセル神戸が強かった~。得失点では、広島が上回っているので、得点力はあったけれど、シーズン途中のボランチの選手の移籍やディフェンス要の荒木選手のケガなどが失点が多くなってしまった原因ですかね。私のサッカー愛はここまでにして、今回は、IHANA!で行ったコモ巻きを高所作業車からの様子でご紹介します。