みなさま、こんにちは!
今年の夏は、暑くなりそうですね。
梅雨も早々と明けてしまい、ずっと猛暑日です。
現場では、熱中症対策が必要で、空調服、タオル、帽子、水分補給が欠かせません。
体調管理も大切で、睡眠時間の確保と食事もしっかりとる必要があります。
みなさまも外へ出られる際は、十分にお気をつけください。
ということで今回は暑い夏こそ、植木の剪定を行い、植物にリフレッシュをしてもらいましょう。
マメツゲの剪定
もともとの様子
もともとは、枯れ枝があったり、もさもさと伸びきっているのが目立つ状況でした。
剪定後
マメツゲの剪定を行いました。
枯れ枝を切ったりすると、ところどころ、穴ぼこになったりします。今回、刈り込んでいるので、時期に穴ぼこを埋めるようにマメツゲが伸びようとしてくれます。
毎年剪定することで、穴を埋めるように光を求めて、マメツゲが伸びていくので、生垣用の植栽は、定期的に剪定することをお勧めします。
最近は、刈り込みがいやといわれる方もおられるので、自然風に切ることも可能です。
いろいろな方法があるので、ぜひ一度ご相談ください。
剪定するときは、蜂に十分お気をつけください。先日は私は、実家の剪定をしているときに、アシナガバチに二か所も刺されてしまいました。
今年のアシナガバチは、巣の作る位置が低いので、気が付きにくいです。手袋や長袖長ズボンで作業は行いましょう。
ギンバイカの植栽
枯れ木は撤去して、ギンバイカを植えさせてもらいました。
マメツゲとのコントラストがいい感じに育ってもらっていけばいいかな~と思います。
まとめ
今回は、生垣の剪定と植栽を行いました。
潅水のシステムも従来から使われておりましたが、2日おきに1回60分とかの水やりをしておられました。この時期は、1日2回は水やりが必要になるので、マメツゲの穴が埋まるように、ギンバイカが生垣になりますように、水やりをお願いしたところでございます。
ということで、植栽や剪定、お庭のことでお困りのことございましたら、ぜひ一度、シンフォニックガーデンへご相談ください。お待ちしております。
Symphonic Garden 現場担当 【好きなもの】ラーメン・唐揚げ、サッカー 素敵なお庭造りをお手伝いさせていただきます。 お気軽にご相談ください!ご来店お待ちしております(^^)/